ギャップイヤーって何?海外大生こそ知っておきたい、就職を迎えるまでの様々なステップ

ギャップイヤーって何?海外大生こそ知っておきたい、就職を迎えるまでの様々なステップ


gapyear_1

「就職活動までに自分のやりたいことが見つかるかな…」「日本と海外で、大学のターム時期がずれる間、何をしようかな…」など考えている方はいませんか? あっという間に過ぎてしまう大学時代、せっかくなら後悔のない4年間にしたいですよね。そんな方に今回は「ギャップイヤー」について紹介していきます!

「就職活動までに自分のやりたいことが見つかるかな…」「日本と海外で、大学のターム時期がずれる間、何をしようかな…」など考えている方はいませんか? あっという間に過ぎてしまう大学時代、せっかくなら後悔のない4年間にしたいですよね。そんな方に今回は「ギャップイヤー」について紹介していきます!











1.海外大生こそ知っておきたい「ギャップイヤー」とは

1.海外大生こそ知っておきたい「ギャップイヤー」とは

そもそも、ギャップイヤーとは?

ギャップイヤーとは、学生が大学入学前、在学中、卒業後などに、大学での学業から離れ様々な活動を行うインターバル期間のことです。

ギャップイヤーの過ごし方
ギャップイヤーはあくまで学生が主体的に取る猶予期間であり、その目的や過ごし方、期間に決まりはありません。実際、どんな過ごし方があるのか目的ごとに例を見てみましょう!

gapyear_2

この他にも、「大学での勉強を終えたばっかりだから、就職活動を始める前に一旦ゆっくりしたいい」と具体的にやることを決めていなかったり、「学生のうちにとりあえずいっぱい旅行したい」という感覚だったり、崇高な目的や活動である必要は全くありません。


そもそも、ギャップイヤーとは?

ギャップイヤーとは、学生が大学入学前、在学中、卒業後などに、大学での学業から離れ様々な活動を行うインターバル期間のことです。

ギャップイヤーの過ごし方
ギャップイヤーはあくまで学生が主体的に取る猶予期間であり、その目的や過ごし方、期間に決まりはありません。実際、どんな過ごし方があるのか目的ごとに例を見てみましょう!

gapyear_2

この他にも、「大学での勉強を終えたばっかりだから、就職活動を始める前に一旦ゆっくりしたいい」と具体的にやることを決めていなかったり、「学生のうちにとりあえずいっぱい旅行したい」という感覚だったり、崇高な目的や活動である必要は全くありません。











2.ギャップイヤー取得 日本と海外の大学の違い

2.ギャップイヤー取得 日本と海外の大学の違い

日本ではあまり聞き慣れないかもしれないギャップイヤーですが、海外での実態はどうなっているのでしょうか。

海外の現状

ギャップイヤーは、主にイギリス、ヨーロッパ、オーストラリアの国で活用する学生が多く、対照的にアメリカではその数は少ないそうです。しかし、近年ではアメリカでも人気が出てきており、ギャップイヤーをサポートするプログラムも増えています。

■イギリス

ギャップイヤーはもともと、1960年代イギリスで、旅行やボランティアなどを通して人生経験を積むために生まれました。ギャップイヤー発祥地ということもあり、現在でもその文化は残っていますが、近年では大学や仕事を丸1年間離れずに済むよう、数カ月のブレイクを取るのが主流なようです。

■ヨーロッパ

イギリスと同様、ヨーロッパでは年齢や経験を重ねてから次のライフステージに進むことや、休暇を取って多様な人や経験に触れることを良しとする文化があり、ギャップイヤーを取ることは一般的です。
また、EU圏内の旅行のしやすさや大学間交換プログラムの提携(エラスムスプログラム)、公立大学の学費の安さなども、ギャップイヤーの取りやすさに関係しているようです。

■オーストラリア

オーストラリアでは、ギャップイヤー中に旅行をすることで学生が様々な経験をできる機会を提供するプログラムが多くあります。例えば、The Gap Year Associationでは2016年に400万ドルの奨学金と支援金を提供しています。

日本と海外の違い

それでは、なぜ日本でギャップイヤーが一般的にならないのか、大学や就職活動のシステムの違いを見てみましょう。

■大学

日本

受験戦争が激しく、入学時期が遅れることは「浪人」とマイナスのイメージを持たれることもあります。また社会人になってから大学に通い直す人も少なく、日本の大学生のほとんどが20代前後です。

イギリス・ヨーロッパ・オーストラリア

日本のような受験戦争がなく、入学試験よりも大学に入ってからの勉強が重視されます。社会人を経て大学に戻ってくる人が多く、小中高でも学校についていけないときは留年し直せるなど、学生の年齢層の幅が広いです。

■就活

日本

新卒一括採用制度の下で就活がうまく行かなかった場合、特に大手企業は採用時期が限られているため大学受験のように次の年まで待たなければなりません。また一度卒業したら「既卒」、フルタイムの職業経験がある人は「キャリア採用」になるなど、年齢や経験を重ねることがむしろ就職活動で不利になることがあります。

イギリス・ヨーロッパ・オーストラリア

採用制度は、ポジションに空席が出たらその都度募集するという形を取っており、1年を通して就職活動をすることができます。また学生でも経験やスキルがある方が市場価値は上がり、採用の際も有利になります。

上記のように、日本では高校→大学→社会人とライフステージが上がる際、ブランクがない方が成功と捉えられる傾向があります。

一方でイギリス、ヨーロッパ、オーストラリア等の地域では、年齢よりも経験の多さが評価され、それによって人間としての豊かさも増すと考える文化があるようです。


日本ではあまり聞き慣れないかもしれないギャップイヤーですが、海外での実態はどうなっているのでしょうか。

海外の現状

ギャップイヤーは、主にイギリス、ヨーロッパ、オーストラリアの国で活用する学生が多く、対照的にアメリカではその数は少ないそうです。しかし、近年ではアメリカでも人気が出てきており、ギャップイヤーをサポートするプログラムも増えています。

■イギリス

ギャップイヤーはもともと、1960年代イギリスで、旅行やボランティアなどを通して人生経験を積むために生まれました。ギャップイヤー発祥地ということもあり、現在でもその文化は残っていますが、近年では大学や仕事を丸1年間離れずに済むよう、数カ月のブレイクを取るのが主流なようです。

■ヨーロッパ

イギリスと同様、ヨーロッパでは年齢や経験を重ねてから次のライフステージに進むことや、休暇を取って多様な人や経験に触れることを良しとする文化があり、ギャップイヤーを取ることは一般的です。
また、EU圏内の旅行のしやすさや大学間交換プログラムの提携(エラスムスプログラム)、公立大学の学費の安さなども、ギャップイヤーの取りやすさに関係しているようです。

■オーストラリア

オーストラリアでは、ギャップイヤー中に旅行をすることで学生が様々な経験をできる機会を提供するプログラムが多くあります。例えば、The Gap Year Associationでは2016年に400万ドルの奨学金と支援金を提供しています。

日本と海外の違い

それでは、なぜ日本でギャップイヤーが一般的にならないのか、大学や就職活動のシステムの違いを見てみましょう。

■大学

日本

受験戦争が激しく、入学時期が遅れることは「浪人」とマイナスのイメージを持たれることもあります。また社会人になってから大学に通い直す人も少なく、日本の大学生のほとんどが20代前後です。

イギリス・ヨーロッパ・オーストラリア

日本のような受験戦争がなく、入学試験よりも大学に入ってからの勉強が重視されます。社会人を経て大学に戻ってくる人が多く、小中高でも学校についていけないときは留年し直せるなど、学生の年齢層の幅が広いです。

■就活

日本

新卒一括採用制度の下で就活がうまく行かなかった場合、特に大手企業は採用時期が限られているため大学受験のように次の年まで待たなければなりません。また一度卒業したら「既卒」、フルタイムの職業経験がある人は「キャリア採用」になるなど、年齢や経験を重ねることがむしろ就職活動で不利になることがあります。

イギリス・ヨーロッパ・オーストラリア

採用制度は、ポジションに空席が出たらその都度募集するという形を取っており、1年を通して就職活動をすることができます。また学生でも経験やスキルがある方が市場価値は上がり、採用の際も有利になります。

上記のように、日本では高校→大学→社会人とライフステージが上がる際、ブランクがない方が成功と捉えられる傾向があります。

一方でイギリス、ヨーロッパ、オーストラリア等の地域では、年齢よりも経験の多さが評価され、それによって人間としての豊かさも増すと考える文化があるようです。











3.ギャップイヤーのメリット・デメリット

3.ギャップイヤーのメリット・デメリット

メリット

上記で述べてきたように、学生がギャップイヤーを取るメリットは、

1.今しかできないことに没頭したり、新たな経験をしたりすることが出来る

2.様々な活動を通じて自分のやりたいことが見えてくる可能性がある

3.視野、人脈が広がる可能性がある

4.就活などで自己PRのエピソードとしてアピールできる

などが挙げられます。

デメリット

一方、日本でギャップイヤーを取る際は以下の点に気を付けておきましょう。

1.金銭的負担

・大学を休学する場合、休学費を払わなければいけない学校もあるので事前に調べておきましょう。
・海外渡航をする方は航空券や滞在費、その他諸経費などのある程度まとまったお金をあらかじめ貯蓄・管理しておく必要があります。

2.就活への影響

・大学入学前・在学中にギャップイヤーを取る場合、浪人や休学などで入学前、在籍中にブランクがあっても新卒としてエントリーが可能です。

・大学卒業後にギャップイヤーを取る場合、「既卒」扱いとなり、卒業後だとエントリーができない企業もあります。

その他、既卒の就職活動の悩みについてはこちらの記事をご確認下さい。
卒業してから就活は遅い?在学中は勉強に集中したい!


メリット

上記で述べてきたように、学生がギャップイヤーを取るメリットは、

1.今しかできないことに没頭したり、新たな経験をしたりすることが出来る

2.様々な活動を通じて自分のやりたいことが見えてくる可能性がある

3.視野、人脈が広がる可能性がある

4.就活などで自己PRのエピソードとしてアピールできる

などが挙げられます。

デメリット

一方、日本でギャップイヤーを取る際は以下の点に気を付けておきましょう。

1.金銭的負担

・大学を休学する場合、休学費を払わなければいけない学校もあるので事前に調べておきましょう。
・海外渡航をする方は航空券や滞在費、その他諸経費などのある程度まとまったお金をあらかじめ貯蓄・管理しておく必要があります。

2.就活への影響

・大学入学前・在学中にギャップイヤーを取る場合、浪人や休学などで入学前、在籍中にブランクがあっても新卒としてエントリーが可能です。

・大学卒業後にギャップイヤーを取る場合、「既卒」扱いとなり、卒業後だとエントリーができない企業もあります。

その他、既卒の就職活動の悩みについてはこちらの記事をご確認下さい。
卒業してから就活は遅い?在学中は勉強に集中したい!











4.海外大生のギャップイヤー まとめ

4.海外大生のギャップイヤー まとめ

ギャップイヤーの使い方はもちろん自由ですが、目的も期間も全く決めずに結局何もしなかったということだけは避けるようにしましょう。

そのためにもギャップイヤーを取る目的や期間中にどんな経験をしたかを言語化することが重要です。

大学生活の過ごし方は十人十色。有意義な学生生活を送った先にあなたらしいキャリアが築けることを願っています。

また海外大生の皆さんの就活・キャリアのご相談はConnect Jobの個別面談で常時受け付けていますので、ぜひ一度ご相談ください。

Connect Jobのコンサルタントとのキャリアカウンセリング ご予約はこちら(無料)
※キャリアカウンセリングの予約には、Sign Upが必要です


ギャップイヤーの使い方はもちろん自由ですが、目的も期間も全く決めずに結局何もしなかったということだけは避けるようにしましょう。

そのためにもギャップイヤーを取る目的や期間中にどんな経験をしたかを言語化することが重要です。

大学生活の過ごし方は十人十色。有意義な学生生活を送った先にあなたらしいキャリアが築けることを願っています。

また海外大生の皆さんの就活・キャリアのご相談はConnect Jobの個別面談で常時受け付けていますので、ぜひ一度ご相談ください。

Connect Jobのコンサルタントとのキャリアカウンセリング ご予約はこちら(無料)
※キャリアカウンセリングの予約には、Sign Upが必要です