【海外大生のための就活豆知識】給与制度の仕組み~各社の給料を比べる際のポイントはこれ!~

【海外大生のための就活豆知識】給与制度の仕組み~各社の給料を比べる際のポイントはこれ!~


海外大生_給与制度

就職活動を進める上でみなさんが重視する点の一つに給料があると思います。 しかし、実際に企業の給与制度がどのようになっているのか知らないという方も多いのではないでしょうか?今回は、企業説明会では詳しく教えてくれない「給与制度」について詳しく解説します!

就職活動を進める上でみなさんが重視する点の一つに給料があると思います。 しかし、実際に企業の給与制度がどのようになっているのか知らないという方も多いのではないでしょうか?今回は、企業説明会では詳しく教えてくれない「給与制度」について詳しく解説します!











1.実は複雑!?給与の内訳とは?

1.実は複雑!?給与の内訳とは?

■給与の内訳

海外大生_給与_1


さっそく、給与の内訳から説明します。
労働の対価として支払われる給与は、以下のような内訳となっています。

①基本給(Base Salary):

社員が定期的に受け取る基本的な給与額です。通常は月々の固定額として支給され、役職や経験に応じて決定されます。
一般的には最終学歴に応じて基本給は傾斜がつけられ、学士取得者(学部卒)よりも修士取得者(院卒)の方が基本給はやや高く設定されます。

また、職種や役職に応じて「役職手当」「職務手当」などが付与されるケースもあります。

②時間外労働手当(Overtime Pay, etc):

残業や休日出勤など、労働時間が通常の勤務時間を超えた場合に支給される追加の給与です。企業によっては、固定残業代が設定されており、超過勤務の有無に関わらず支給される場合もあります。

③賞与(Bonus):

いわゆる「ボーナス」のことです。年に数回、通常は夏と冬に支給される特別な給与です。業績や個人の成績に応じて支給額が変動することがあります。

④各種手当(Allowances):

住宅手当、家族手当、交通費手当など、特定の目的や条件に応じて支給される追加の給与です。支給額や支給の有無は企業や業種によって異なります。
これらの手当は「福利厚生」として括られることもあります。

■額面と手取り

海外大生_給与_2

上記をトータルしたものが「給与の総支給額」となりますが、これを「額面給与」と言います。
ただ、額面給与は全て受け取れるわけではありません。

「手取りはいくら?」といった会話を一度は聞いたことがあるのでないでしょうか?

社会人になると所得税などの各種税金や、社会保険料、国民年金等の支払い義務が課されます。
額面給与からこれらを差し引いた金額が、実際に銀行に給与として振り込まれる「手取り給与」となります。

就職活動を始めるとよく目にする「初任給」は、入社1年目(1か月目)に受け取る額面給与のことを指しています。
そのため、「初任給25万円」と記載があっても実際に受け取る金額はそれよりも少なくなることに注意しましょう。


■給与の内訳

海外大生_給与_1


さっそく、給与の内訳から説明します。
労働の対価として支払われる給与は、以下のような内訳となっています。

①基本給(Base Salary):

社員が定期的に受け取る基本的な給与額です。通常は月々の固定額として支給され、役職や経験に応じて決定されます。
一般的には最終学歴に応じて基本給は傾斜がつけられ、学士取得者(学部卒)よりも修士取得者(院卒)の方が基本給はやや高く設定されます。

また、職種や役職に応じて「役職手当」「職務手当」などが付与されるケースもあります。

②時間外労働手当(Overtime Pay, etc):

残業や休日出勤など、労働時間が通常の勤務時間を超えた場合に支給される追加の給与です。企業によっては、固定残業代が設定されており、超過勤務の有無に関わらず支給される場合もあります。

③賞与(Bonus):

いわゆる「ボーナス」のことです。年に数回、通常は夏と冬に支給される特別な給与です。業績や個人の成績に応じて支給額が変動することがあります。

④各種手当(Allowances):

住宅手当、家族手当、交通費手当など、特定の目的や条件に応じて支給される追加の給与です。支給額や支給の有無は企業や業種によって異なります。
これらの手当は「福利厚生」として括られることもあります。

■額面と手取り

海外大生_給与_2

上記をトータルしたものが「給与の総支給額」となりますが、これを「額面給与」と言います。
ただ、額面給与は全て受け取れるわけではありません。

「手取りはいくら?」といった会話を一度は聞いたことがあるのでないでしょうか?

社会人になると所得税などの各種税金や、社会保険料、国民年金等の支払い義務が課されます。
額面給与からこれらを差し引いた金額が、実際に銀行に給与として振り込まれる「手取り給与」となります。

就職活動を始めるとよく目にする「初任給」は、入社1年目(1か月目)に受け取る額面給与のことを指しています。
そのため、「初任給25万円」と記載があっても実際に受け取る金額はそれよりも少なくなることに注意しましょう。











2.月給制と年俸制

2.月給制と年俸制

■月給制と年俸制の違いは?

月給制は、月ごとに一定額の給与が支払われる制度です。
そのため業績等によって、毎月給与が変動する可能性があります。

一方で年俸制の場合、年ごとに支給額を決められ、毎月それを分割した額が支払われます。
基本的に月によって給与が変動することはなく、一年を通じて同じ額を毎月受け取ることになります。

その名称から「一年に一回まとめて給与が支払われる」と想像しがちですが、毎月分割して支払われることに注意が必要です。

■最大の違いは?

月給制と年俸制では、賞与を受け取る時期に違いが生じます。
月給制の企業では、一般的には年に1-2回まとめて賞与が支払われます。
一方年俸制の企業では、賞与は12か月に分けて支払われることが多いです。

この違いは、入社後初月に受け取る初任給の額を比較する際に重要になります。

月給制の企業が公開している初任給には、賞与は含まれていないことが多い一方で、年俸制の企業が初任給を公開している場合は賞与も初任給に含まれていることがあります。

年俸制の場合、実際の賞与の支払いタイミングやどのように給与を分割するかについては、企業の規定によりことなりますので、選考に進む際には確認するようにしましょう。


■月給制と年俸制の違いは?

月給制は、月ごとに一定額の給与が支払われる制度です。
そのため業績等によって、毎月給与が変動する可能性があります。

一方で年俸制の場合、年ごとに支給額を決められ、毎月それを分割した額が支払われます。
基本的に月によって給与が変動することはなく、一年を通じて同じ額を毎月受け取ることになります。

その名称から「一年に一回まとめて給与が支払われる」と想像しがちですが、毎月分割して支払われることに注意が必要です。

■最大の違いは?

月給制と年俸制では、賞与を受け取る時期に違いが生じます。
月給制の企業では、一般的には年に1-2回まとめて賞与が支払われます。
一方年俸制の企業では、賞与は12か月に分けて支払われることが多いです。

この違いは、入社後初月に受け取る初任給の額を比較する際に重要になります。

月給制の企業が公開している初任給には、賞与は含まれていないことが多い一方で、年俸制の企業が初任給を公開している場合は賞与も初任給に含まれていることがあります。

年俸制の場合、実際の賞与の支払いタイミングやどのように給与を分割するかについては、企業の規定によりことなりますので、選考に進む際には確認するようにしましょう。











3.固定残業代(みなし残業代)制度

3.固定残業代(みなし残業代)制度

次に、時間外労働手当について説明していきます。

時間外労働手当とはいわゆる「残業代」ですが、制度によって残業代の支払われ方が異なります。

通常の残業制度

残業代に関して特別規定がない企業では、既定の勤務時間を超えて残業をした場合、残業時間に応じて給与が支払われます。

月10時間の残業であれば残業代は10時間分、月30時間の残業であれば残業代は30時間分支給されます。

固定残業(みなし残業代)制度

労働者に対して月額や年額で固定された残業手当を支給する制度です。

固定残業代制度では、労働者が規定の勤務時間を超えて残業をしなくても、あらかじめ定められた残業手当が支払われます。

例えば「固定残業代が30時間分支払われる」という場合、月10時間の残業でも30時間の残業と同等の残業代が支給されます。

一見「固定残業代制度の方がお得だ」と思ってしまいますが、一概には言えません。
企業によっては、固定残業代として定められた残業時間を超過して働いても超過分の給料は支払われないということもあるので、内定承諾をする前にチェックしておくと良いでしょう。

コンサルティングファームなど、労働時間が比較的長い業界を志望する海外大生の方々にとっては、残業時間に応じてどれだけ残業代が支払われるかは非常に重要なポイントではないでしょうか。

各企業がどのような残業代制度を採用しているのか、選考の段階から確認しておくことをおすすめします。

■残業の程度の確認方法

残業が実際にどの程度あるのか確認する方法としては、Connect Jobのようなエージェントを通じて確認するか、面接の際にする方法があります。

面接で確認する際には
「部署やプロジェクトによって繁閑の差はありますか?」
「希望しているプロジェクトの繁忙期はいつですか?」
「繁忙期ではどの程度勤務されていますか?」
等、直接残業時間を確認するのではなく、失礼にならない表現を心がけましょう。


次に、時間外労働手当について説明していきます。

時間外労働手当とはいわゆる「残業代」ですが、制度によって残業代の支払われ方が異なります。

通常の残業制度

残業代に関して特別規定がない企業では、既定の勤務時間を超えて残業をした場合、残業時間に応じて給与が支払われます。

月10時間の残業であれば残業代は10時間分、月30時間の残業であれば残業代は30時間分支給されます。

固定残業(みなし残業代)制度

労働者に対して月額や年額で固定された残業手当を支給する制度です。

固定残業代制度では、労働者が規定の勤務時間を超えて残業をしなくても、あらかじめ定められた残業手当が支払われます。

例えば「固定残業代が30時間分支払われる」という場合、月10時間の残業でも30時間の残業と同等の残業代が支給されます。

一見「固定残業代制度の方がお得だ」と思ってしまいますが、一概には言えません。
企業によっては、固定残業代として定められた残業時間を超過して働いても超過分の給料は支払われないということもあるので、内定承諾をする前にチェックしておくと良いでしょう。

コンサルティングファームなど、労働時間が比較的長い業界を志望する海外大生の方々にとっては、残業時間に応じてどれだけ残業代が支払われるかは非常に重要なポイントではないでしょうか。

各企業がどのような残業代制度を採用しているのか、選考の段階から確認しておくことをおすすめします。

■残業の程度の確認方法

残業が実際にどの程度あるのか確認する方法としては、Connect Jobのようなエージェントを通じて確認するか、面接の際にする方法があります。

面接で確認する際には
「部署やプロジェクトによって繁閑の差はありますか?」
「希望しているプロジェクトの繁忙期はいつですか?」
「繁忙期ではどの程度勤務されていますか?」
等、直接残業時間を確認するのではなく、失礼にならない表現を心がけましょう。











4.給与制度を比較する上でその他の重要なポイントは?

4.給与制度を比較する上でその他の重要なポイントは?

・昇給ペース

各社の給与を比較する際は、初任給だけでなく昇給ペースも確認しておくことをおすすめします。
例えばメガバンク(総合職)は、初任給は比較的抑えられているものの、その後の昇給ペースが速いという傾向があります。

逆に初任給は高いものの、その後給与が増えにくいという企業もあるので、人事面談や座談会などで機会があれば昇給ペースについても聞いてみるといいでしょう。

・家賃補助の有無

一人暮らしをする場合、月々の支出の大部分を占めるのが家賃です。
都内で家を借りようとすると、6~7万円は必要になります。

家賃補助の有無は可処分所得に大きく影響するので、確認必須の項目です。

・平均勤続年数

平均勤続年数によって、平均年収の捉え方が変わってきます。
平均勤続年数が短い企業は、一般的に社員の平均年齢も低いです。こうした企業の平均年収は、若手のうちに到達可能な年収と大きな乖離は基本的にありません。

一方で平均勤続年数が長い企業は、社員の平均年齢が高い傾向があります。こうした企業の平均年収は、年次の高い社員によって引き上げられており、若いうちから平均年収水準の年収に到達することは難しいことが多いです。

年功序列制度のある日本特有の観点と言えるでしょう。


・昇給ペース

各社の給与を比較する際は、初任給だけでなく昇給ペースも確認しておくことをおすすめします。
例えばメガバンク(総合職)は、初任給は比較的抑えられているものの、その後の昇給ペースが速いという傾向があります。

逆に初任給は高いものの、その後給与が増えにくいという企業もあるので、人事面談や座談会などで機会があれば昇給ペースについても聞いてみるといいでしょう。

・家賃補助の有無

一人暮らしをする場合、月々の支出の大部分を占めるのが家賃です。
都内で家を借りようとすると、6~7万円は必要になります。

家賃補助の有無は可処分所得に大きく影響するので、確認必須の項目です。

・平均勤続年数

平均勤続年数によって、平均年収の捉え方が変わってきます。
平均勤続年数が短い企業は、一般的に社員の平均年齢も低いです。こうした企業の平均年収は、若手のうちに到達可能な年収と大きな乖離は基本的にありません。

一方で平均勤続年数が長い企業は、社員の平均年齢が高い傾向があります。こうした企業の平均年収は、年次の高い社員によって引き上げられており、若いうちから平均年収水準の年収に到達することは難しいことが多いです。

年功序列制度のある日本特有の観点と言えるでしょう。











5.給与制度の調べ方

5.給与制度の調べ方

こうした給与制度は、ただ検索をかけても出てこない場合が多いです。
それではどのようにして調べればいいのでしょうか?

1)社員に直接聞く


最もおすすめな方法が、企業座談会や人事面談などを通じて給与制度について理解を深めることです。
家賃補助の有無や平均勤続年数などは、こうした場でも教えてもらえることが多いです。

曖昧な回答しか返ってこなかった、もしくは突っ込んだことを聞くのに抵抗があるという方は、OBOG訪問を活用しましょう。
部活動やサークル、同じ大学のOBOGに社員訪問をする場合、OBOG側は後輩の力になってあげたいという思いから、親身になって様々な質問に答えてくれることが多いです。フランクな雰囲気で進むことが多い点も、こうしたプライベートな質問をしやすいポイントです。

2)口コミサイトを利用する

OBOG訪問のツテがないという方は、口コミサイトを利用してみるのもいいでしょう。
就活口コミサイトや転職口コミサイトなど様々ありますが、実際にその企業で働いた経験をもとにした口コミが閲覧できる転職口コミサイトがおすすめです。

書き込まれている入社年数ごとの給与水準や、地方配属の割合、残業時間などを参照すれば、その企業の給与事情を大雑把に掴めるかもしれません。

一方で、こういったサイトには不正確な情報も多く存在することには注意が必要です。
あくまでも奥の手、参考程度と捉えておくといいでしょう。

3 ) 就職エージェントを活用する

Connect Jobのような就職エージェントでは、海外大生の就職活動を全面的にサポートしています。
応募先企業にエントリーする際に、その企業の社風や仕事内容と併せて、給与など条件面についても確認してみるとよいでしょう。


こうした給与制度は、ただ検索をかけても出てこない場合が多いです。
それではどのようにして調べればいいのでしょうか?

1)社員に直接聞く


最もおすすめな方法が、企業座談会や人事面談などを通じて給与制度について理解を深めることです。
家賃補助の有無や平均勤続年数などは、こうした場でも教えてもらえることが多いです。

曖昧な回答しか返ってこなかった、もしくは突っ込んだことを聞くのに抵抗があるという方は、OBOG訪問を活用しましょう。
部活動やサークル、同じ大学のOBOGに社員訪問をする場合、OBOG側は後輩の力になってあげたいという思いから、親身になって様々な質問に答えてくれることが多いです。フランクな雰囲気で進むことが多い点も、こうしたプライベートな質問をしやすいポイントです。

2)口コミサイトを利用する

OBOG訪問のツテがないという方は、口コミサイトを利用してみるのもいいでしょう。
就活口コミサイトや転職口コミサイトなど様々ありますが、実際にその企業で働いた経験をもとにした口コミが閲覧できる転職口コミサイトがおすすめです。

書き込まれている入社年数ごとの給与水準や、地方配属の割合、残業時間などを参照すれば、その企業の給与事情を大雑把に掴めるかもしれません。

一方で、こういったサイトには不正確な情報も多く存在することには注意が必要です。
あくまでも奥の手、参考程度と捉えておくといいでしょう。

3 ) 就職エージェントを活用する

Connect Jobのような就職エージェントでは、海外大生の就職活動を全面的にサポートしています。
応募先企業にエントリーする際に、その企業の社風や仕事内容と併せて、給与など条件面についても確認してみるとよいでしょう。











6.まとめ

6.まとめ

本記事では、海外大学に通う日本人留学生の皆さんが日本就職を目指すにあたり、知っておくべき日本の給与制度について解説しました。

みなさんに何よりも覚えて頂きたいのは、企業の給与制度を理解するには最低限のリテラシーが必要だということです。
例えば「平均年収が高い企業ランキング」のようなものもありますが、基本給で比べるのか、残業代の扱いも含めるのか、昇給ペースは考慮するのかなどによって全く異なります。

「この企業は給料が高い/低い」といった単純化された情報を鵜呑みにせず、様々な観点から各社の給与事情を比較することをおすすめします。

また、日本の就職・転職市場でのキャリア形成の一般知識として、最初のキャリアでどのような業界や企業を選択するかによってその後のキャリア、つまり給与に大きく影響するという事実があります。
最初の就職のタイミングで給与やライフプラン、お金の知識を頭に入れておけると、自分の人生設計にも大きくプラスになるはずです。

本記事が、みなさんのキャリアプランやライフスタイルに合った企業選びの参考になれば幸いです!


本記事では、海外大学に通う日本人留学生の皆さんが日本就職を目指すにあたり、知っておくべき日本の給与制度について解説しました。

みなさんに何よりも覚えて頂きたいのは、企業の給与制度を理解するには最低限のリテラシーが必要だということです。
例えば「平均年収が高い企業ランキング」のようなものもありますが、基本給で比べるのか、残業代の扱いも含めるのか、昇給ペースは考慮するのかなどによって全く異なります。

「この企業は給料が高い/低い」といった単純化された情報を鵜呑みにせず、様々な観点から各社の給与事情を比較することをおすすめします。

また、日本の就職・転職市場でのキャリア形成の一般知識として、最初のキャリアでどのような業界や企業を選択するかによってその後のキャリア、つまり給与に大きく影響するという事実があります。
最初の就職のタイミングで給与やライフプラン、お金の知識を頭に入れておけると、自分の人生設計にも大きくプラスになるはずです。

本記事が、みなさんのキャリアプランやライフスタイルに合った企業選びの参考になれば幸いです!